-
2019.06.16
衣裳室より♡
みなさまこんにちは!
いつもブログを閲覧いただき、ありがとうございます(^^)♪
本日は、色打掛やカラードレスに『お色直し』される意味について
お話していこうと思います♪
お色直しをすると
会場の雰囲気や印象をガラッと変えることができます☆
ドレスのカラー当てクイズも演出の一つとして人気がありますよ♡
ただ、そういった変化をつける演出の意味だけではなく、
別の深ーい意味合いが込められているんです…!
お色直しの起源はなんと!
「奈良時代(710~794年)」にさかのぼると言われています。
当時は結婚したら白無垢を三日間着続け、
四日目になったら色打掛を着るのが習慣でした。
そうやって、ようやく相手の家に染まったということで
嫁入りが認められたのだそうです。
現在はその慣習が簡略化され、
結婚披露宴の途中で衣裳を変えるようになったのが、
現代のお色直しとされています。
お色直しをすると披露宴会場にいる時間が短くなるし、
ゲストと一緒に楽しめないのでは?と
危惧される方も少なくないと思いますが、
お手洗いに行かれたり中座の時間を利用して
ムービーでこれまでを振り返って頂くのも
楽しい演出かと思います(*^^*)☆
新作のカラードレスも多数ご用意しております!
皆様のご来館、お待ちしております♡
ベルヴィ郡山館 衣裳室
続きを見る -
2019.06.15
✿ドリンク✿
こんにちは!
本日もベルヴィ郡山館のブログをご覧頂き、ありがとうございます!(^^)!
暑い日が続きますが、いかがお過ごしでしょうか?
今回はそんな暑い日にピッタリなドリンクをご紹介致します!
こちらは女性の方に喜ばれそうなピンク色の可愛らしいドリンクです✿
タグにメッセージを書いてゲストの皆様にサプライズもいいですね!
皆様も一工夫でオシャレなドリンクにしてみてはいかがでしょうか?♡
続きを見る -
2019.06.14
使って楽しいアイテム
みなさんこんにちは!
6月も半ばに差し掛かりましたね。
今年はまだそれほどでもないですが、この時期は梅雨だけあって傘が手放せない日が続きますよね。
そこで今回は、前撮り撮影アイテムの傘!に注目してみたいと思います。
前撮りで傘と言われるとだいたい和装で使う和傘あたりを思い浮かべるかと思います。
透け感が素敵な絹傘はこんな風にしてシルエットを撮ってみたり、相合傘で撮ってみたり。
大きな寿の文字が入ったこんな傘もあるので、持つだけではなく置いて使うなんてこともします。
このタイプの傘ならドレスに合わせても素敵ですね。
和傘以外にもこんなタイプの傘も見かけますね。
レインボー柄!
和装よりもドレスでの撮影で大活躍する柄ですよね。
これを持って飛んでいくようなシチュエーションを撮ってみたりしたら楽しいかも!?
他にも色々な傘があるので、こんな撮影に使ってみたい!という傘を見つけてみるのも楽しいかもしれませんよ。
続きを見る -
2019.06.13
∼Natural Wedding∼
こんにちは(^^♪
本日もベルヴィ郡山館のブログをご覧頂きありがとうございます☆
六月に入り、これからますます暑さが厳しくなって参りますが、
皆様くれぐれも熱中症や体調管理にはお気を付け下さい!!
さて本日は、最近流行となっている【ナチュラルウェディング】について
ご紹介したいと思います♪
ナチュラルウェディング・・・
新郎新婦様とゲストの皆様が自然体でいられる結婚式。
そんな意味合いが込められていることをご存知でしたか?
屋外だけではなく、屋内でも、装飾を工夫してナュラルな空間を作り上げることができます♡
例えば・・・
お二人の座るメインテーブルを《ソファ》にすることで、
ゲストの皆様と同じ目線になり、、お二人の側にゲストの皆様が集まりやすくなります♪
また、ゲストの皆様のテーブル装花としてドライフラワーを用いると
結婚式が終わってからもお部屋のインテリアとして飾ることが出来ます✿
本日ご紹介した物はほんの一部ですが、
お二人の手作りのアイテムや好きな物を自由に使えるのも
ナチュラルウェディングの最大の魅力だと思います✧
当館の『ビクトワール』はナチュラルウェディングにぴったりの会場となっております♪
皆様のご来館、心よりお待ちしております!!!
続きを見る -
2019.06.10
和装にもブーケを✽
みなさんこんにちは!
本日もベルヴィ郡山館のブログをご覧いただきありがとうございます
本日は和装用のブーケを紹介させていただきます。
ブーケはドレスだけで持つものと
思いがちですが
和装の時でもブーケを持つことができます。
ブーケでも
扇子にお花をつける扇子ブーケ
ボールブーケなど
和装用のブーケは
ほかにもいろいろあります
ブーケを持つことで
また違う和装の雰囲気を出せるのではないでしょうか
気になる方は
是非、ベルヴィ郡山館スタッフまでご相談ください。
ベルヴィ郡山館 生花部より
続きを見る