カテゴリー:七五三
- 
                                    
                                        2022.11.03内祝い?引出物?  
 
 
 
 今回のテーマは「内祝い」です。
 
 
 
 お客様から質問を頂くことが多い質問に対して書いていきたいと思います。
 
 
 
 引出物
 
 結婚式に当日列席頂いたゲストへ頂いたご祝儀へのお返しとして贈るもの。
 
 
 
 内祝い
 
 ご祝儀や結婚祝いを頂いたが当日列席できなかったゲストへお返しとして贈るもの。
 
 
 
 大きな違いは以上となります。
 
 内祝いは挙式後1か月以内にお返しをできたほうがよろしいかと思います。
 
 熨斗紙も引出物の場合は「寿」が使われることが多いですが
 
 内祝いには「内祝」と記載することが多くなります。
 
 紅白結び切り10本の下に両家の名字が入るのは変わりませんが
 
 知らないと本当に間違えてしまいますよね。
 
 
 
 ベルカーサでは両方とも対応可能ですのでご安心くださいませ。
 
 誰に対してのお返しなのか等担当スタッフへお知らせ下さい。
 
 
 
 また内祝いの相場は頂いたお祝いの半分~1/3が目安となることもお忘れなく!
 
 
 
 引出物の品数等はまた次回で!!
 
 
 
 結婚式の常識等も分かりやすく教えてくれるベルカーサのブライダルフェアは
 
 こちらから
 
 https://www.bellevie-group.jp/bellecasa/fair/
 
 
 
 続きを見る
- 
                                    
                                        2021.10.12七五三 こんにちは、写真室です。 
 
 最近、七五三のお問い合わせをいただいております。
 
 そういう時期ですね〜☺︎☺︎
 
 七五三は元々、それぞれの年齢で行う異なった行事のことで、
 
 3つの子供の行事を『七五三』と読んだことが由来だそうです。
 
 3歳は『髪置きの儀』、5歳は『袴着の儀』、7歳は『帯解きの儀』と
 
 なっているそうです。
 
 このような儀を行うところは現在は少なくなってきているのかと思いますが、
 
 神社へのお参りなどは行かれる方多いですよね!
 
 お子様が元気に育つように・・・
 
 ぜひお写真も残しませんか??続きを見る
 
                 
                